| 書名/副題 | 著者 | 発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在
 | 詳細 | 
|---|
 
<  31   32   33   34   35    36   37   38   39   40   41   > 
 最初  戻る  進む  最後
 | えんげきときょういく2001ねん11がつごう 
 演劇と教育 2001年11月号特集 人形劇 -子どもの表現と芸術 | 
 
 | 晩成書房 
 2001年11月
 | 縦:210 横:150
 頁:64
 | 第48巻第9号 通巻539号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| いえのひかりしょうわ53ねん7がつ 
 家の光 昭和53年7月「哀しく美しく 人形芝居「越前竹人形」」 | 
 
 | 家の光協会 
 1978年7月
 | 縦:210 横:150
 頁:288
 | 第54巻第8号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| がっこうげき1949ねん10がつごう 
 学校劇 1949年10月号人形劇特集 | 
 
 | 十字屋書店 
 1949年10月
 | 縦:210 横:150
 頁:64
 | 第1巻第5号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| きかんしょうねんえんげきだい8ごう 
 季刊 少年演劇 第8号「人形劇講座(5) 人形モノローグ」 | もりしょうじ 
 森昌二
 | 少年演劇センター 
 1970年6月
 | 縦:210 横:150
 頁:64
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| きかんしょうねんえんげきだい16ごう 
 季刊 少年演劇 第16号「随想 くぐつの日記」 | あらきあきお 
 荒木昭夫
 | 少年演劇センター 
 1975年10月
 | 縦:210 横:150
 頁:66
 | 
 ★所在:A D
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| きかんしょうねんえんげきだい18ごう 
 季刊 少年演劇 第18号「二つのワンマンショウ(人形劇団プークの招聘によって来日公演)」(写真) | 
 
 | 少年演劇センター 
 1977年3月
 | 縦:210 横:150
 頁:60
 | プークの海外人形劇招聘シリーズ 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| きかんしょうねんえんげきだい19ごう 
 季刊 少年演劇 第19号「おにのあかべぇ(人形劇団ポポロ)」「美女と野獣(人形劇団ひとみ座)」(写真) | 
 
 | 少年演劇センター 
 1977年7月
 | 縦:210 横:150
 頁:60
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| きかんしょうねんえんげきだい20ごう 
 季刊 少年演劇 第20号「子供の人形座」「セロ弾きのゴーシュ(人形劇団クラルテ)」(写真) | うちやまけんしょう 
 内山憲尚
 | 少年演劇センター 
 1977年11月
 | 縦:210 横:150
 頁:65
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| きかんしょうねんえんげきだい22ごう 
 季刊 少年演劇 第22号「かますの命令(人形劇団カラバス)」(写真) | 
 
 | 少年演劇センター 
 1978年11月
 | 縦:210 横:150
 頁:63
 | 落合基金による季刊雑誌 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| きかんしょうねんえんげきだい25ごう 
 季刊 少年演劇 第25号「でっかいなかまたち」(脚本)「びっくり しゃっくり これっきり」(脚本) | あらいさなえ こばやしかつひこ 
 新井早苗小林嘉彦
 | 少年演劇センター 
 1980年4月
 | 縦:210 横:150
 頁:93
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| きかんしょうねんえんげきだい27ごう 
 季刊 少年演劇 第27号「ヨーロッパ児童演劇の旅 国立人形劇場で」 | こやなぎかつみ 
 小柳克己
 | 少年演劇センター 
 1981年7月
 | 縦:210 横:150
 頁:73
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| きかんしょうねんえんげきだい29ごう 
 季刊 少年演劇 第29号「しばぐりころころ」(脚本) | 
 
 | 少年演劇センター 
 1982年11月
 | 縦:210 横:150
 頁:77
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| きかんしょうねんえんげきだい32ごう 
 季刊 少年演劇 第32号「低学年を観客とした参加劇 お人形ビューティー」 | ぶらんうぇいかみやたかこ 
 ブラン・ウェイ 神谷貫子 訳
 | 少年演劇センター 
 1985年2月
 | 縦:210 横:150
 頁:81
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| きかんしょうねんえんげきだい46ごう 
 季刊 少年演劇 第46号特集・劇のある学校「人形劇団「とんび座」がある学校」 | いとうれいこ 
 伊藤礼子
 | 少年演劇センター 
 1993年10月
 | 縦:210 横:150
 頁:64
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こどものいえのひかり12がつごう 
 子どもの家の光 12月号「ぼくらの人形劇」(写真) | 
 
 | 家の光協会 
 1955年12月
 | 縦:210 横:150
 頁:51
 | 第31巻第13号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こどものいえのひかり2がつごう 
 子どもの家の光 2月号「人形劇はみんなの力で」 | こうべしたかまるしょうがっこうにんぎょうげきぶ 
 神戸市高丸小学校人形劇部
 | 家の光協会 
 1963年2月
 | 縦:210 横:150
 頁:55
 | 第32巻第2号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こどものいえのひかり3がつごう 
 子どもの家の光 3月号「人形劇団がやってきた」(人形劇団プーク) | 
 
 | 家の光協会 
 1960年3月
 | 縦:210 横:150
 頁:55
 | 第36巻第3号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こどものいえのひかり5がつごう 
 子どもの家の光 5月号「工作室 糸あやつり人形」 | 
 
 | 家の光協会 
 1960年5月
 | 縦:210 横:150
 頁:71
 | 第36巻第5号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| じどうえんげき6がつごう 
 児童演劇 6月号「ザルツブルグ人形劇を見て」 | さいごうたけひこ 
 西郷竹彦
 | 日本児童作家協会 
 1958年6月
 | 縦:210 横:150
 頁:48
 | 第2巻第6号 第14号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| じどうえんげき9がつごう 
 児童演劇 9月号「受賞のことば ふらふらの人形劇」 | 
 
 | 日本児童作家協会 
 1957年9月
 | 縦:210 横:150
 頁:49
 | 第6号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ときのまど6がつぜんきごう 
 時の窓 6月前期号「ブームを巻き起こした人形映画」 | 
 
 | 旺文社 
 1959年6月
 | 縦:260 横:180
 頁:126
 | 第2巻第12号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| しゅうかんしんちょう7がつ30にちごう 
 週刊新潮 7月30日号「一本五千万円の人形劇」(サンダーバード記事) | 
 
 | 新潮社 
 1966年7月
 | 縦:260 横:180
 頁:126
 | 第11巻30号 通巻543号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| しゅうかんあさひ12がつ9にちごう 
 週刊朝日 12月9日号「オモチャ界を荒らすトッポジージョ」 | 
 
 | 朝日新聞社 
 1966年12月
 | 縦:260 横:180
 頁:138
 | 第17巻第52号 通巻第292号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| しゅうかんあさひ2がつ24にちごう 
 週刊朝日 2月24日号「瓜子姫とあまんじゃく」 | 
 
 | 朝日新聞社 
 1961年2月
 | 縦:260 横:185
 頁:106
 | 第66巻第9号 通巻第2170号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| しょうねんしょうじょだい3かんだい7ごう 
 少年少女 第3巻第7号「スパニョール座の人形劇」 | ひらつかたけじ 
 平塚武二
 | 中央公論社 
 1950年7月
 | 縦:210 横:150
 頁:104
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  |