| 書名/副題 | 著者 | 発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在
 | 詳細 | 
|---|
 
<  30   31   32   33   34    35   36   37   38   39   40   > 
 最初  戻る  進む  最後
 | あさひぐらふ3がつ26にちごう 
 アサヒグラフ 3月26日号「操りもどき手拭人形」 | 
 
 | 朝日新聞社 
 1952年3月
 | 縦:365 横:260
 頁:26
 | 第56巻第13号 通巻第1441号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| あさひぐらふ11がつ26にちごう 
 アサヒグラフ 11月26日号「人形映画 節のない葦」 | 
 
 | 朝日新聞社 
 1952年11月
 | 縦:365 横:260
 頁:26
 | 第56巻第48号 通巻第1476号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| あさひぐらふ6がつ23にちごう 
 アサヒグラフ 6月23日号「マリオネット」(楽譜・写真) | 
 
 | 朝日新聞社 
 1954年6月
 | 縦:365 横:260
 頁:26
 | 通巻1557号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| あさひぐらふ9がつ9にちごう 
 アサヒグラフ 9月9日号「人形による夢幻劇・夏の夜の夢」 | 
 
 | 朝日新聞社 
 1977年9月
 | 縦:330 横:260
 頁:82
 | 通巻2824号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| あさひぐらふ5がつ18にち 
 アサヒグラフ 5月18日「辻村ジュサブローの世界/風流蝶花形」 | 
 
 | 朝日新聞社 
 1979年5月
 | 縦:330 横:260
 頁:98
 | 通巻2917号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| あさひぐらふ7がつ12にちごう 
 アサヒグラフ 7月12日号「ホリ・ヒロシ創作人形の世界 夢をつむぐ妖艶の美」 | 
 
 | 朝日新聞社 
 1985年7月
 | 縦:300 横:235
 頁:106
 | 通巻3266号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| てあとろ1948ねん8がつごう 
 テアトロ 1948年8月号「人形劇の表現(近頃の公演を中心に想うこと)」 | ひらいしやすひろ 
 平石やすひろ
 | 河童書房 
 1946年3月
 | 縦:210 横:150
 頁:64
 | 第10巻8号 第.88号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| てあとろ1947ねん5がつごう 
 テアトロ 1947年5月号「テアトロメモ 「プーク」の再建」、「人形劇脚本 大きな箱」(劇団プーク再建第一回脚本)、「資料 日本人形協議会の宣言と綱領」 | かわじりたいじ 
 川尻泰司
 | 河童書房 
 1946年11月
 | 縦:210 横:150
 頁:48
 | 第9巻9号 第76号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| てあとろ19447ねん78がつごう 
 テアトロ 19447年7・8月号「人形劇近況」 | ひらいわやすひろ 
 平岩やすひろ
 | 河童書房 
 1947年7月
 | 縦:210 横:150
 頁:64
 | 第9巻第4号 第78号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| てあとろ6がつごう 
 テアトロ 6月号「人形劇 小さいお城」「はじまりつつある人形劇の新しい段階」 | Sまるしゃーく おおいかずお かわじりたいじ 
 S・マルシャーク 大井数雄訳 川尻泰司
 | テアトロ 
 1956年6月
 | 縦:210 横:150
 頁:126
 | 第18巻第2号 第154号 
 ★所在:A
 更新日:2015-01-08 14:24:58
 |  | 
| ぴころ34ごう 
 ピコロ 34号「ゆかいな人形お話遊び」 | 
 
 | 学研研究社 
 1987年1月
 | 縦:260 横:210
 頁:79
 | 第3巻第10号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えんげき2がつごう 
 演劇 2月号「影絵と人形劇」(公演写真) | 
 
 | 白水社 
 1952年2月
 | 縦:210 横:150
 頁:120
 | 第2巻第2号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えんげきときょういく1968ねん12がつごう 
 演劇と教育 1968年12月号特集・人形劇 | 
 
 | 日本演劇教育連盟 
 1968年12月
 | 縦:210 横:150
 頁:32
 | 第15巻第6号 通巻160号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えんげきときょういく1969ねん9がつごう 
 演劇と教育 1969年9月号「人形劇 甲子川の大蛇」(脚本) 「人形劇・チョウの見たできごと」(脚本)「想像的な子どもをめざして/40人の人形劇」「人形劇の国際フェスティヴァルとチェコスロヴァキアの人形劇」 | いわはしいわお すぎうらとしお たかはしえつお かとうあきこ 
 岩橋巌 杉浦俊雄 高橋悦男 加藤暁子
 | 日本演劇教育連盟 
 1969年9月
 | 縦:210 横:150
 頁:32
 | 第16巻第9号 通巻168号 
 ★所在:A
 更新日:2015-01-08 14:27:36
 |  | 
| えんげきときょういく1972ねん4がつごう 
 演劇と教育 1972年4月号「人形劇とともに30年」「現代人形劇の原点をさぐる -奉公さん人形のこと-」「日本初の人形劇場建設の現場から」 | たかもりつとむみずたがいしむなかたまさと 
 高森務水田外史宗方真人
 | 日本演劇教育連盟 
 1972年4月
 | 縦:210 横:150
 頁:24
 | 第19巻第4号 通巻194号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えんげきときょういく1972ねん9がつごう 
 演劇と教育 1972年9月号人形劇・かげ絵劇 | 
 
 | 日本演劇教育連盟 
 1972年9月
 | 縦:210 横:150
 頁:36
 | No.198 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えんげきときょういく1973ねん3がつごう 
 演劇と教育 1973年3月号(特集)人形劇を生かす | 
 
 | 晩成書房 
 1982年3月
 | 縦:210 横:150
 頁:64
 | 第26巻第3号 通巻271号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えんげきときょういく1978ねん6がつごう 
 演劇と教育 1978年6月号「第16回人形劇講座/3日間で学んだもの」「児童演劇公演と劇団/1977年に見た舞台から」(海外人形劇団の記述)「人形劇 こぶたが8ぴき」台本) | たじまよしおこいけたみこ 
 田島義雄 小池タミ子
 | 晩成書房 
 1978年6月
 | 縦:210 横:150
 頁:64
 | 第25巻第6号 通巻262号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えんげきときょういく1980ねん5がつごう 
 演劇と教育 1980年5月号「人形劇「まりまりまりこ」」(脚本)、「「まりまりまりこ」の上演の記録」 | 
 
 | 晩成書房 
 1980年5月
 | 縦:210 横:150
 頁:64
 | 第27巻第5号 通巻285号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えんげきときょういく1984ねん2がつごう 
 演劇と教育 1984年2月号「遊びから文化が生まれる人形劇と子どもたち」「国際視覚障害者パントマイム・フェスティバルに参加して」 | たんげすすむ うのこしろう 
 丹下進宇野小四郎
 | 晩成書房 
 1984年2月
 | 縦:210 横:150
 頁:80
 | 第31巻第2号 通巻330号 「第22回人形劇合宿講座」(予告) 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えんげきときょういく1984ねん7がつごう 
 演劇と教育 1984年7月号特集 人形劇であそぶ | 
 
 | 晩成書房 
 1984年7月
 | 縦:210 横:150
 頁:80
 | 第31巻第7号 通巻225号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えんげきときょういく1984ねん9がつごう 
 演劇と教育 1984年9月号「子どもとつくる人形劇ABC」、「人形劇ミニ相談室」 | なかむらあきひろ 
 中村明弘
 | 晩成書房 
 1984年9月
 | 縦:210 横:150
 頁:80
 | 第31巻第9号 通巻337号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えんげきときょういく1988ねん7がつごう 
 演劇と教育 1988年7月号特集 地域に広がれ人形劇 | 
 
 | 晩成書房 
 1983年7月
 | 縦:210 横:150
 頁:80
 | 第35巻第7号 通巻386号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えんげきときょういく1993ねん3がつごう 
 演劇と教育 1993年3月号特集 人形劇 -子どもの表現と芸術 | 
 
 | 晩成書房 
 1993年3月
 | 縦:210 横:150
 頁:80
 | 第40巻第4号 通巻443号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えんげきときょういく1995ねん3がつごう 
 演劇と教育 1995年3月号特集 人形劇 -「物」から生まれるドラマ | 
 
 | 晩成書房 
 1995年3月
 | 縦:210 横:150
 頁:80
 | 第42巻第3号 通巻469号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  |