| 書名/副題 | 著者 | 
発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在 | 詳細 | 
 
<  338   339   340   341   342    343   344   345   346   347   348   > 
 最初  戻る  進む  最後
 にんげんこくほうきょうげんししげやませんさく
 人間国宝 狂言師 茂山千作  千五郎時代の舞台と素顔 | きたぐちまりこしげやませんのじょう
  北口眞理子撮影 茂山千之丞 監修 | 柳原書店
  1994年7月 | 縦:310 横:220 頁:178 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
さがだいねんぶつきょうげん
 嵯峨大念仏狂言  国選択芸能・京都市登録無形民俗文化財 | さがだいねんぶつきょうげんほぞんかい
  嵯峨大念仏狂言保存会編 | 嵯峨大念仏狂言保存会
  1985年7月 | 縦:255 横:180 頁:52 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
みぶきょうげん
 壬生狂言   | あらいやすお
  荒井保男 | 泰流社
  1976年10月 | 縦:270 横:191 頁:205 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
みぶだいねんぶつきょうげん
 壬生大念仏狂言   | ただまなぶせいのちかいしばたみのる
  多田學・清野智海  監修:柴田實 | 學芸書林
  1977年3月 | 縦:257 横:183 頁:184 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
かつらかんいち
 かつら 巻一   | きむらゆうのすけ
  木村雄之助 | 文化振興会
  1974年9月 | 縦:265 横:187 頁:246 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
かつらかんさん
 かつら 巻三   | きむらゆうのすけ
  木村雄之助 | 文化振興会
  1974年9月 | 縦:265 横:186 頁:202 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
かつらかんに
 かつら 巻二   | きむらゆうのすけ
  木村雄之助 | 文化振興会
  1974年9月 | 縦:265 横:187 頁:380 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
かぶきけんらんはんどぶっく
 歌舞伎絢爛ハンドブック  伝統芸を10倍楽しむ | だてなつめ
  伊達なつめ | KKベストセラーズ
  1992年4月 | 縦:150 横:110 頁:191 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
きかんえどっこだい53ごう
 季刊 江戸っ子 第53号  歌舞伎座 絵看板 | ふじさきしゅん
  藤崎俊 編 | アドファイブ出版局
  1987年1月 | 縦:297 横:208 頁:56 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
ざしきげいちゅうしんぐら
 座敷芸 ちゅうしんぐら  江戸戯作文庫 | さんとうきょうでんはやしよしかず
  山東京伝 林美一 校訂 | 河出書房新社
  1985年12月 | 縦:265 横:190 頁:131 | 江戸時代の草双紙を復刻
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
ざしきげいただみおさむ
 座敷藝忠臣藏  江戸戯作文庫 | はやしよしかず
  林 美一校訂 | 河出書房新社
  1985年12月 | 縦:265 横:190 頁:132 | 江戸戯作文庫 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
TEMPS D´OR  たんどーる<おうごんのとき>
 TEMPS D´OR  タンドール<黄金の時>  特集 華麗なる歌舞伎の世界 | にほんでざいんくりえいたーずかんぱにー
  日本デザインクリエイターズカンパニー | 近畿しんきんクレジットサービス
  1993年7月 | 縦:297 横:210 頁:75 | 第11号 JULY 1993
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
ぎこめいしょずかい
 戯子名所圖會  上中下3冊 | きょくていばきんうたがわとよくに
  曲亭馬琴 撰 歌川豊國 画 | 
  1800年 | 縦:220 横:148 頁: | 和装3冊 寛政12年
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
うとう
 善知鳥  世阿彌 | ぶるーすろじゃーすめれでぃすうぇざびー 
  ブルース・ロジャース メレディス・ウェザビー譯  | 旺文社
  1947年10月 | 縦:210 横:145 頁:93 | 英文 P29付き 棟方志功装幀
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
みぶきょうげん
 壬生狂言   | みぶでら 
  壬生寺 編  | 淡交社
  2000年3月 | 縦:185 横:130 頁:127 | ハンディ鑑賞ガイド
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
みぶきょうげんなのはな
 壬生狂言 菜の花   | 
  壬生寺蔵品 | 八宝堂
  1931年 | 縦:36 横:26.5 頁:20 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
みぶきょうげん
 壬生狂言  重要無形民俗文化財面、衣裳、小道具、一覧表及び扮装写真集 | 
 
  | 壬生大念佛講
  1976年 | 縦:30 横:29 頁:30 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
    | 
 
  | 
 
  | 縦: 横: 頁: | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
ちかまつからのしゅっぱつ
 近松からの出発  今の歌舞伎を考える | たかせせいいちろう
  高瀬清一郎 | 形象社
  1990年 | 縦:16 横:21.6 頁:392 | 
  ★所在:D B 更新日:2016-04-25 14:28:31 |  | 
のう
 能  Noh | たかはしむつお
  高橋睦郎 | ピエ・ブックス
  2010年1月 | 縦:210 横:130 頁:286 | 
  ★所在:C 更新日:2016-01-16 00:50:25 |  | 
のうきょうげん  いわなみこうざ にほんぶんがく
 能狂言 岩波講座 日本文學  戯曲の特性に就いて | ささのけん
  笹野堅 | 岩波書店
  1932.08 | 縦:230 横:150 頁:34 | 
  ★所在:B 更新日:2016-03-23 12:52:12 |  | 
きんせいぎきょくし いわなみこうざにほんぶんがく
 近世戯曲史  岩波講座日本文學   | しゅずいけんじ
  守随憲治 | 岩波書店
  1931.12 | 縦:230 横:160 頁:59 | 
  ★所在:B 更新日:2016-03-23 11:29:02 |  | 
へいきょく いわなみこうざ にほんぶんがく
 平曲  岩波講座 日本文學   | ぬまさわたつお
  沼澤龍雄 | 岩波書店
  1932.09 | 縦:230 横:160 頁:46 | 
  ★所在:B 更新日:2016-03-23 12:58:29 |  | 
かいおん・いずも・はんじ いわなみこうざ にほんぶんがく
 海音・出雲・半二 岩波講座日本文學   | しゅずいけんじ
  守随憲治 | 岩波書店
  1982.07 | 縦:220 横:150 頁:55 | 
  ★所在:B 更新日:2016-03-23 13:15:29 |  | 
つるやなんぼく いわなみこうざ にほんぶんがく
 鶴屋南北 岩波講座日本文學   | あつみせいたろう
  渥美清太郎 | 岩波書店
  1981.09 | 縦:220 横:150 頁:35 | 
  ★所在:B 更新日:2016-03-23 13:22:19 |  |