| 書名/副題 | 著者 | 
発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在 | 詳細 | 
 
<  333   334   335   336   337    338   339   340   341   342   343   > 
 最初  戻る  進む  最後
 はいゆうとげきじょうのりんり
 俳優と劇場の倫理  てすぴす双書2 | すたにすらふすきいひじかたよし
  スタニスラフスキイ 土方與志譯 | 
  1971年8月 | 縦:180 横:125 頁:87 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
はいゆうのおんせいくんれん
 俳優の音声訓練  せりふと朗読のための実験 | とみたこうたろう
  冨田浩太郎 | 未来社
  1979年10月 | 縦:195 横:130 頁:314 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
はいゆうのしごと
 俳優の仕事  てすぴす双書1 | らぽぽるとやまだはじめ
  ラポポルト・山田肇 | 未来社
  1984年3月 | 縦:180 横:125 頁:106 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
はいゆうのそうぞう
 俳優の創造   | たきざわおさむ
  瀧澤修 | 青雅社
  1948年3月 | 縦:180 横:125 頁:216 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
げきしょのーと
 劇書ノート   | ふるかわろっぱ
  古川緑波 | 學風書院
  1953年10月 | 縦:183 横:134 頁:392 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
ぺん1ぽんのやおや
 ペン一本の八百屋  評論・随筆  | かきたにかおうし
  柿谷華王子 | 創元社
  1981年6月 | 縦:215 横:155 頁:362 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
ふうせつしんげきし
 風雪新劇志   | ささきたかまる
  佐々木孝丸 | 現代社
  1959年1月 | 縦:195 横:135 頁:251 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
えんしゅつにゅうもん
 演出入門  舞台文庫8 | るーすくらいんうちむらなおや
  ルース・クライン 内村直也 | 創元社
  1954年5月 | 縦:183 横:105 頁:171 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
ぷろれたりあきゃくほんけんきゅう
 プロレタリア脚本研究  築地小劇場上演臺本解説 | いとうくにお
  伊藤圀夫 | 築地小劇場
  1926年10月 | 縦:185 横:135 頁:768 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
ぶたいげいじゅつ
 舞臺藝術   | おさないかおる
  小山内薫 | 早川書房
  1948年1月 | 縦:180 横:130 頁:294 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
みなみのしまにゆきがふる
 南の島に雪が降る   | かとうだいすけ
  加東大介 | 文芸春秋新社
  1961年 | 縦:195 横:135 頁:259 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
ようがくえんげきことはじめ
 洋樂演劇事始   | えびさわありみち
  海老沢有道 | 大洋出版
  1947年3月 | 縦:180 横:130 頁:141 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
よこはまげーてざ
 横浜ゲーテ座  明治・大正の西洋劇場 | ますもとまさひこ
  升本匡彦 | 横浜教育委員会
  1978年3月 | 縦:212 横:152 頁:257 | 人名・事項索引P31付
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
よこはまげーてざだい2はん
 横浜ゲーテ座 第二版  明治・大正の西洋劇場 | ますもとまさひこ
  升本匡彦 | 岩崎博物館
  1986年6月 | 縦:220 横:160 頁:285 | 人名・事項索引P52付
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
よこはまのしばい
 横浜の芝居   | いけだちよきち
  池田千代吉 | 池田泰子
  1978年2月 | 縦:198 横:210 頁:120 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
よこはまのしばいとげきじょう
 横浜の芝居と劇場  幕末・明治・大正 | よこはまかいこうしりょうかん
  横浜開港資料館 編 | 横浜開港資料普及協会
  1992年8月 | 縦:256 横:182 頁:77 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
れぽーとはいゆう
 レポート 俳優   | ながいともお 
  永井智雄  | 新日本出版社
  1973年6月 | 縦:196 横:137 頁:334 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
ろぼっとえんげき
 ロボット演劇  平田オリザx石黒浩  「働く私」台本収録 | おおさかだいがくこみゅにけーしょんでざいんせんたー
  大阪大学コミュニケーションデザイン・センター編 | 大阪大学出版会
  2010年2月 | 縦:212 横:210 頁:81 | ロボット演劇「働く私」の製作からロボットと演劇の可能性を
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
わがぺーじぇんとげき
 わがページェント劇   | つぼうちしょうよう
  坪内逍遙  | 國本社
  1921年11月 | 縦:200 横:143 頁:307 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
わたしのえんげきてちょう
 私の演劇手帖   | せんだこれなり
  千田是也 | 筑摩書房
  1959年12月 | 縦:190 横:130 頁:296 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
わたしのつきじしょうげきじょう
 私の築地小劇場   | あさのときいちろう
  浅野時一郎 | 秀英出版
  1970年9月 | 縦:215 横:157 頁:315 | 付録「築地小劇場公演演目別配役一覧表」
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
わたしのふるほんだいがく
 私の古本大学  新劇人の読書彷徨 | まつもとかっぺい
  松本克平 | 青英舎
  1981年2月 | 縦:195 横:130 頁:334 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
ぶたいじん
 舞台人   | あんどうつるお
  安藤鶴夫 | 読売新聞社
  1956年6月 | 縦:173 横:106 頁:152 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
げんだいせかいえんげき10
 現代世界演劇 10  政治寓意劇 | いわぶちたつじ
  岩淵達治・他 訳 | 白水社
  1971年10月 | 縦:203 横:143 頁:380 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  | 
えんげきねんぴょう
 演劇年表   | ふじたひろし
  藤田洋 編 | 芸能発行所
  1974年 | 縦:215 横:155 頁:318 | 
  ★所在:A 更新日:2014-06-20 05:39:48 |  |