| 書名/副題 | 著者 | 発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在
 | 詳細 | 
|---|
 
<  40   41   42   43   44    45   46   47   48   49   50   > 
 最初  戻る  進む  最後
 | えんげきときょういく1978ねん11がつごう 
 演劇と教育 1978年11月号「秋だ祭りだ人形劇だ!第6回アマチュア人形劇フェスティバル」 | なかじまよしお 
 中島義雄
 | 晩成書房 
 1978年11月
 | 縦:21 横:15
 頁:64
 | 第25巻第11号 通巻267号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えんげきときょういく1988ねん8がつごう 
 演劇と教育 1988年8月号特集 人形劇フェスティバル開幕 | 
 
 | 晩成書房 
 1983年8月
 | 縦:21 横:15
 頁:96
 | 第35巻第8号 通巻387号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えんげきぶっく1988ねん10がつごう 
 演劇ぶっく 1988年10月号「世界人形劇フェス前夜祭 ベトナム水上劇団・茨城県郷土芸術松下流”綱火”」 | 
 
 | 演劇ぶっく社 
 1988年9月
 | 縦:30 横:21
 頁:89
 | 通巻15号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| きかんしょうねんえんげきだい23ごう 
 季刊 少年演劇 第23号「アジア・太平洋国際人形劇祭典」 | 
 
 | 少年演劇センター 
 1979年8月
 | 縦:21 横:15
 頁:69
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こくみんぶんかさいやまがた2003だい18かい 
 国民文化祭・やまがた2003 第18回「公式プログラム」 | 
 
 | 第18回国民文化祭山形実行委 
 2003年10月
 | 縦:21 横:15
 頁:198
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こくみんぶんかさいちば91だい6かい 
 国民文化祭ちば’91 第6回「人形劇フェスティバルガイドブック」 | 
 
 | 第6回国民文化祭実行委員会 
 1991年11月
 | 縦:18.5 横:10.5
 頁:78
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こどものぶんか1988ねん5がつごう 
 子どもの文化 1988年5月号特集 人形劇の世界と世界人形劇フェスティバル | 
 
 | 子どもの文化研究所 
 1988年5月
 | 縦:21 横:15
 頁:64
 | 第20巻5号 通巻第214号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にんぎょうげきかーにばるだい5かい 
 人形劇カーニバル 第5回  | 
 
 | こどもの城 
 1999年8月
 | 縦:27 横:14
 頁:15
 | こどもの城は人形劇の定期的な上演も行っていた 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にんぎょうげきかーにばるだい6かい 
 人形劇カーニバル 第6回 | 
 
 | こどもの城 
 2000年8月
 | 縦:27 横:14
 頁:15
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にんぎょうげきかーにばる90いいだこうしきがいどぶっく 
 人形劇カーニバル’90飯田  公式ガイドブック | にんぎょうげきかーにばるいいだじっこういいんかい 
 人形劇カーニバル飯田実行委員会
 | 人形劇カーニバル飯田実行委員会 
 1990年8月
 | 縦:17 横:10.5
 頁:153
 | 
 ★所在:A B
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にんぎょうげきかーにばる91いいだこうしきがいどぶっく 
 人形劇カーニバル’91飯田  公式ガイドブック | にんぎょうげきかーにばるいいだじっこういいんかい 
 人形劇カーニバル飯田実行委員会
 | 人形劇カーニバル飯田実行委員会 
 1991年8月
 | 縦:18.5 横:10.5
 頁:156
 | 
 ★所在:A B
 更新日:2016-04-06 10:17:14
 |  | 
| にんぎょうげきかーにばる9いいだ こうしきがいどぶっく 
 人形劇カーニバル’92飯田  公式ガイドブック | にんぎょうげきかーにばるいいだじっこういいんかい 
 人形劇カーニバル飯田実行委員会
 | 人形劇カーニバル飯田実行委員会 
 1992年8月
 | 縦:19 横:10.5
 頁:166
 | 
 ★所在:A B
 更新日:2016-04-06 08:59:23
 |  | 
| にんぎょうげきかーにばる93いいだこうしきがいどぶっく 
 人形劇カーニバル’93飯田  公式ガイドブック | にんぎょうげきかーにばるいいだじっこういいんかい 
 人形劇カーニバル飯田実行委員会
 | 人形劇カーニバル飯田実行委員会 
 1993年8月
 | 縦:19 横:10.5
 頁:180
 | 
 ★所在:A B
 更新日:2016-04-06 09:03:13
 |  | 
| にんぎょうげきかーにばる94いいだこうしきがいどぶっく 
 人形劇カーニバル’94飯田  公式ガイドブック | にんぎょうげきかーにばるいいだじっこういいんかい 
 人形劇カーニバル飯田実行委員会
 | 人形劇カーニバル飯田実行委員会 
 1994年8月
 | 縦:19 横:10.5
 頁:195
 | 
 ★所在:A B
 更新日:2016-04-06 09:39:28
 |  | 
| にんぎょうげきかーにばる95いいだこうしきがいどぶっく 
 人形劇カーニバル’95飯田  公式ガイドブック | にんぎょうげきかーにばるいいだじっこういいんかい 
 人形劇カーニバル飯田実行委員会
 | 人形劇カーニバル飯田実行委員会 
 1995年8月
 | 縦:19 横:10.5
 頁:195
 | まちに人形劇がやってきた  ほか 
 ★所在:A B
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にんぎょうげきかーにばる96いいだこうしきがいどぶっく 
 人形劇カーニバル’96飯田  公式ガイドブック | にんぎょうげきかーにばるいいだじっこういいんかい 
 人形劇カーニバル飯田実行委員会
 | 人形劇カーニバル飯田実行委員会 
 1996年8月
 | 縦:19 横:10.5
 頁:213
 | 
 ★所在:A B
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にんぎょうげきかーにばる97いいだこうしきがいどぶっく 
 人形劇カーニバル’97飯田  公式ガイドブック | にんぎょうげきかーにばるいいだじっこういいんかい 
 人形劇カーニバル飯田実行委員会
 | 人形劇カーニバル飯田実行委員会 
 1997年8月
 | 縦:19 横:10.5
 頁:212
 | 
 ★所在:A B
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にんぎょうげきだんわたぐも10しゅうねんきねんし 
 人形劇団わたぐも・10周年記念誌 | 
 
 | 人形劇団わたぐも 
 1996年11月
 | 縦:26 横:18
 頁:56
 | 名古屋のアマチュア人形劇 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ふなばしちくあまちゅあにんぎょうげきれんらくかいの20ねん 
 船橋地区アマチュア人形劇連絡会の20年船橋地区アマチュア人形劇連絡会20周年記念誌 | 
 
 | 船橋地区アマチュア人形劇連絡会 
 1994年11月
 | 縦:26 横:18
 頁:20
 | 船橋はアマチュア人形劇の活発な活動をおこなってきた 
 ★所在:A D
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| おおさかこくさいにんぎょうげきふぇすてぃばる2005ねんほうこくしょ 
 大阪国際人形劇フェスティバル2005年報告書人形浄瑠璃「文楽」世界無形遺産宣言記念 | 
 
 | 大阪国際人形劇フェスティバル実行委員会 
 2006年3月
 | 縦:295 横:210
 頁:45
 | 大阪では20年ぶりの大規模な国際人形劇フェスの報告書 
 ★所在:A
 更新日:2016-01-15 02:21:01
 |  | 
| ちいきぶんかうんどうのいちだんめん 
 地域文化運動の一断面市民・劇人・子どもから見た「人形劇カーニバル飯田」 | たかまつかずこまつざきゆきよ 
 高松和子・松崎行代
 | 飯田女子短期大学 
 1994年5月
 | 縦:25.5 横:18
 頁:66
 | 飯田女子短期大紀要第12集別刷 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| みどりのかぜかーにばる 
 緑の風カーニバル9回 秋田県人形劇フェスティバルパンフレット | 
 
 | 緑の風カーニバル実行委員会 
 1990年5月
 | 縦:26 横:18
 頁:46
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| しぜんとにんげんをむすぶ1990ねん7がつごうとくしゅういいだしへのていげん 
 自然と人間を結ぶ 1990年7月号 特集飯田市への提言「人形劇カーニバル飯田の10年が意味するもの」 | うのこしろう 
 宇野小四郎
 | 農山漁村文化協会 
 1990年7月
 | 縦:21 横:15
 頁:84
 | 第4巻第7号 第40号 80頁全てが様々な分野の提言 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| しぜんとにんげんをむすぶ 1992ねん7がつごう 「まちづくりがく」へのしろん 
 自然と人間を結ぶ 1992年7月号 「まちづくり学」への試論「飯田市のまつづくりから 3 なぜ人形劇カーニバルが「町づくり」になるのか」 | たかはしかんじ 
 高橋寛治
 | 農山漁村文化協会 
 1992年7月
 | 縦:21 横:15
 頁:60
 | 第6巻第7号通巻第64号 世界フェスの夜のとある出来事 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ちいきぶんかねっとわーくPart1No.441 
 地域文化ネットワーク Part1 No.441「人形劇の街・飯田への14年 人形劇カーニバル・飯田の歩み」 | まつざわたろう 
 松沢太郎
 | 晩成書房 
 1993年1月
 | 縦:26 横:18.5
 頁:80
 | 演劇と教育1月号臨時増刊 文化がまちを元気にする 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  |