| 書名/副題 | 著者 | 発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在
 | 詳細 | 
|---|
 
<  383   384   385   386   387    388   389   390   391   392   393   > 
 最初  戻る  進む  最後
 | じょせいげいのうのげんりゅう 
 女性芸能の源流傀儡子・曲舞・白拍子 | わきたはるこ 
 脇田晴子
 | 角川書店 
 2001年10月
 | 縦:190 横:128
 頁:226
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ぜんこくげいのうしりょう 
 全国芸能資料(関東・中部編) | NHK 
 NHK
 | 芸能局 
 1962年4月
 | 縦:245 横:175
 頁:21
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ぜんこくげいのうしりょう 
 全国芸能資料(九州・四国編) | NHK 
 NHK
 | 芸能局 
 1962年4月
 | 縦:245 横:175
 頁:21
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ぜんこくげいのうしりょう 
 全国芸能資料(近畿・中国編) | NHK 
 NHK
 | 芸能局 
 1962年4月
 | 縦:245 横:175
 頁:32
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ぜんこくげいのうしりょう 
 全国芸能資料(北海道・東北編) | NHK 
 NHK
 | 芸能局 
 1962年4月
 | 縦:245 横:175
 頁:34
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ぜんこくしちょうそんべつみんぞくげいのうようらん95 
 全国市町村別民俗芸能要覧’95 | 
 
 | 全国民俗芸能保存振興市町村連盟 
 1996年3月
 | 縦:295 横:210
 頁:367
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| でんとうげいじゅつのせいりつ 
 伝統芸術の成立伝統と現代② | まつしまえいいち 
 松島栄一 編
 | 学芸書林 
 1971年8月
 | 縦:240 横:190
 頁:223
 | 伝統芸術の会 編 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| でんとうげいのうのけいふ 
 伝統芸能の系譜 わたしのアルバム | ほんだやすじ 
 本田安次
 | 錦正社 
 1986年5月
 | 縦:280 横:197
 頁:372
 | 付依代孝 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| でんとうとそうぞう 
 伝統と創造伝統と現代⑫ | ひろすえたもつ 
 廣末保 編
 | 学芸書林 
 1971年11月
 | 縦:240 横:190
 頁:188
 | 伝統芸術の会 編 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| どくしょあんないでんとうげいのうをしるほん 
 読書案内 伝統芸能を知る本 | にちがいあそしえーつ 
 日外アソシエーツ 編
 | 日外アソシエーツ 
 2000年12月
 | 縦:210 横:150
 頁:352
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にほんげいのうゆくえふめい 
 日本芸能行方不明近世芸能の落日 | ながいひろお 
 永井啓夫
 | 新しい芸能研究室 
 1987年10月
 | 縦:19 横:13
 頁:247
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にほんじんのげいのう 
 日本人の芸能 | いけだやさぶろう 
 池田彌三郎
 | 岩崎書店 
 1957年6月
 | 縦:273 横:195
 頁:164
 | 日本人の生活全集7 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にほんのきんせい11 
 日本の近世 11伝統芸能の展開 | くまくらいさお 
 熊倉功夫 編
 | 中央公論社 
 1993年3月
 | 縦:205 横:158
 頁:390
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にほんのげいだんぜん8かん 
 日本の芸談 全8巻 | 
 
 | 丸藝出版 
 1979年2月
 | 縦:222 横:141
 頁:
 | 第一巻欠 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にほんのみんぞくげいのう 
 日本の民俗芸能 | みやおしげを 
 宮尾しげを
 | 鹿島研究所出版 
 1967年12月
 | 縦:22 横:15.5
 頁:195
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にほんのみんぞくげいのう 
 日本の民俗芸能 | はやしかきちにしつのいまさお 
 林嘉吉西角井正夫
 | 家の光協会 
 1979年
 | 縦:36.5 横:26
 頁:215
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にほんのみんようとみんぞくげいのう 
 日本の民謡と民俗芸能東洋音楽選書 | とうようおんがくがっかい 
 東洋音楽学会 編
 | 音楽之友社 
 1979年4月
 | 縦:220 横:160
 頁:458
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| みんぞくげいのう 
 民俗芸能第13回全国民俗芸能大会解説 | にほんせいねんかん 
 日本青年館
 | 日本青年館 
 1962年10月
 | 縦:212 横:150
 頁:40
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| みんぞくげいのう 
 民俗芸能 | にほんせいねんかん 
 日本青年館 編
 | 日本青年館 
 1961年10月
 | 縦:210 横:147
 頁:32
 | 第16回芸術祭主催公演 全国民俗芸能大会解説 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| みんぞくげいのう 
 民俗芸能 | にほんせいねんかん 
 日本青年館 編
 | 日本青年館 
 1962年10月
 | 縦:210 横:150
 頁:40
 | 第17回芸術祭主催公演 第13回全国民俗芸能大会解説 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| みんぞくげいのう 
 民俗芸能伝統と現代⑦ | みすみはるお 
 三隅治雄 編
 | 学芸書林 
 1969年4月
 | 縦:240 横:190
 頁:260
 | 伝統芸術の会 編 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| みんぞくげいのう 
 民俗芸能第17回全国民俗芸能大会解説 | 
 
 | 
 
 | 縦:212 横:150
 頁:40
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| みんぞくげいのうきょうどにいきるでんとう 
 民俗芸能 郷土に生きる伝統現代教養文庫*371 | ほんだやすじ 
 本田安次
 | 社会思想研究会出版部 
 1962年4月
 | 縦:155 横:110
 頁:238
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| みんぞくげいのういち 
 民俗芸能「一」 | にしつのいまさひろ 
 西角井正大
 | 音楽之友社 
 1990年7月
 | 縦:200 横:135
 頁:203
 | 日本音楽叢書七(全九巻) 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| みんぞくげいのうめいじたいしょうしょうわ 
 民俗芸能・明治大正昭和 | ながたこうきち 
 永田衡吉
 | 錦正社 
 1982年12月
 | 縦:220 横:158
 頁:218
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  |