| 書名/副題 | 著者 | 発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在
 | 詳細 | 
|---|
 
<  375   376   377   378   379    380   381   382   383   384   385   > 
 最初  戻る  進む  最後
 | 
 | 
 
 | 
 
 | 縦: 横:
 頁:
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| 
 | 
 
 | 
 
 | 縦: 横:
 頁:
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| 
 | 
 
 | 
 
 | 縦: 横:
 頁:
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| 
 | 
 
 | 
 
 | 縦: 横:
 頁:
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ぱぺっとわーるど 
 パペットワールドフォークマニスパペット・カタログ2000-2001 | 
 
 | パペットワールド 
 1999年10月
 | 縦:298 横:212
 頁:15
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| えどのものうり 
 江戸の物売 | まつみやさぶろう 
 松宮三郎
 | 東峰書房 
 1968年7月
 | 縦:23 横:17
 頁:359
 | 
 ★所在:D
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| きゆうしょうらん 
 嬉遊笑覧 | きたむらのぶよ 
 c
 | 緑園書房 
 1958年7月
 | 縦:19.5 横:15
 頁:673
 | 
 ★所在:D
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| よせしんしろく 
 寄席紳士録 | あんどうつるお 
 安藤鶴夫
 | 角川書店 
 1969年
 | 縦:15 横:10.5
 頁:236
 | 
 ★所在:D
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こうだんほんもくてい 
 巷談本牧亭 | あんどうつるお 
 安藤鶴夫
 | 旺文社 
 1975年
 | 縦:15 横:10.5
 頁:365
 | 
 ★所在:D
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こうだんほんもくてい 
 巷談本牧亭 | あんどうつるお 
 安藤鶴夫
 | 角川書店 
 1969年
 | 縦:15 横:10.5
 頁:336
 | 
 ★所在:D
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| よせはるあき 
 寄席はるあき | あんどうつるお 
 安藤鶴夫
 | 東京美術 
 1968年
 | 縦:19.5 横:13
 頁:400
 | 
 ★所在:D
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| わたしのよせ 
 わたしの寄席 | あんどうつるお 
 安藤鶴夫
 | 雪華社 
 1966年
 | 縦:20 横:13.5
 頁:374
 | 
 ★所在:D
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こうだんほんもくてい 
 巷談本牧亭 | あんどうつるお 
 安藤鶴夫
 | 桃源社 
 1963年
 | 縦:22 横:16
 頁:291
 | 
 ★所在:D
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| らくごこくしんしろく 
 落語国・紳士録 | あんどうつるお 
 安藤鶴夫
 | 青蛙房 
 1959年
 | 縦:20 横:14
 頁:337
 | 
 ★所在:D
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| げいについて 
 藝について | あんどうつるお 
 安藤鶴夫
 | 青蛙房 
 1962年
 | 縦:20 横:14
 頁:347
 | 
 ★所在:D
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| らくごかんしょう 
 落語鑑賞 | あんどうつるお 
 安藤鶴夫
 | 苦樂? 
 1949年
 | 縦:18 横:13.5
 頁:420
 | 
 ★所在:D
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| わがらくごかんしょう 
 わが落語鑑賞 | あんどうつるお 
 安藤鶴夫
 | 筑摩書房 
 1965年
 | 縦:18.5 横:13
 頁:345
 | 
 ★所在:D
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ちょうにんのみやこ おおさかものがたり 
 町人の都 大坂物語商都の風俗と歴史   中公新書1150 | わたなべただし 
 渡邊忠司 著
 | 中央公論社 
 1993.09
 | 縦:180 横:110
 頁:209
 | 年中行事から芝居・歌舞伎・相撲興行へp68- 
 ★所在:B
 更新日:2016-04-08 15:27:23
 |  | 
| むろまちじだい 
 室町時代中公新書 776 | わきたはるこ 
 脇田晴子 著
 | 中央公論社 
 1987.11
 | 縦:180 横:110
 頁:261
 | 芸能者の上り下り p181- 
 ★所在:B
 更新日:2016-04-08 15:37:26
 |  | 
| えどのせんみん 
 江戸の賤民 | いしいりょうすけ 
 石井良助 著
 | 明石書店 
 1989.12
 | 縦:200 横:140
 頁:258,13
 | 
 ★所在:B
 更新日:2016-04-12 10:16:08
 |  | 
| きんせいげいのうぶんかしのけんきゅう 
 近世芸能文化史の研究 | もりやたけし 
 守屋毅 著
 | 弘文堂 
 1992.11
 | 縦:220 横:160
 頁:376,7
 | 
 ★所在:B
 更新日:2016-04-28 10:16:53
 |  | 
| きゆうしょうらん 
 嬉遊笑覧 (一)岩波文庫 黄275-1 | きたむらいんてい(きたむらのぶよ)  はせがわつよし 
 喜多村筠庭(喜多村信節)著 ; 長谷川強 [ほか] 校訂
 | 岩波書店 
 2002年4月
 | 縦:15 横:11
 頁:369
 | 巻之一  ~ 巻之十二  江戸時代風俗の百科事典 
 ★所在:B
 更新日:2017-02-01 11:09:14
 |  | 
| こくぶんがく かいしゃくとかんしょう  669 
 国文学 解釈と鑑賞 669   特集日本人の心のふる里への回帰 さすらう芸と寄席の芸  第52巻3号 | 
 
 | 至文堂 
 1987.03
 | 縦:21 横:15
 頁:210
 | 「のぞきからくり」 山本慶一,「紙芝居」 加太こうじ, 「義太夫」矢野誠一,「説教浄瑠璃と私」若松若太夫・中山幹夫 
 ★所在:B
 更新日:2017-02-13 10:49:44
 |  | 
| えどしょうばいずえ 
 江戸商売図絵中公文庫 みー27-2 | みたにかずま 
 三谷一馬
 | 中央公論社 
 1995.01
 | 縦:16 横:11
 頁:632
 | 芸能(中売り,女形役者,立役,人形遣い,寄席,ほか)雑(芝居新狂言,影絵売り,人形売り,など) 
 ★所在:B
 更新日:2017-03-01 09:19:47
 |  | 
| さいしょく えどものうりずえ 
 彩色江戸物売図絵中公文庫 みー27-3 | みたにかずま 
 三谷一馬
 | 中央公論社 
 1996.03
 | 縦:16 横:11
 頁:312
 | 雑(傀儡師),大道芸 ほか 
 ★所在:B
 更新日:2017-03-01 09:19:01
 |  |