| 書名/副題 | 著者 | 発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在
 | 詳細 | 
|---|
 
<  410   411   412   413   414    415   416   417   418   419   420   > 
 最初  戻る  進む  最後
 | 
 〈おもちゃ〉 | 
 
 | 
 
 | 縦: 横:
 頁:
 | 
 ★所在:
 更新日:2015-10-05 07:02:37
 |  | 
| くわなのせんばつる こてんおりがみ くわなしむけいぶんかざい 
 桑名の千羽鶴  古典折り紙 桑名市無形文化財 改訂版一枚の紙から数羽の鶴を折る『千羽鶴折形』より | おおつかゆらみ 
 大塚由良美
 | リバティ書房 
 1992/01/22
 | 縦:215 横:155
 頁:168
 | 
 ★所在:B
 更新日:2016-02-10 04:29:27
 |  | 
| 
 〈押絵〉 | 
 
 | 
 
 | 縦: 横:
 頁:
 | 
 ★所在:
 更新日:2015-10-05 07:02:40
 |  | 
| おしえ 
 押絵 | はしもとかすみ 
 橋本香澄
 | マコー社 
 1977年3月
 | 縦:213 横:190
 頁:138
 | 伝統美術手工芸シリーズ⑧ 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| おしえ 
 押絵古典と創作 | よしだじゅんこう 
 吉田順光ほか
 | マコー社 
 1980年3月
 | 縦:213 横:190
 頁:154
 | 伝統美術手工芸シリーズ⑰ 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ずろくこさくまつもとおしえひな 
 図録 古作 松本押絵雛伏偶舎収蔵品を中心に)増訂版 | おくむらひろすみ 
 奥村寛純 編著
 | 伏偶舎 
 1976年8月
 | 縦:218 横:156
 頁:229
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| あまくさおしえとそのしたえ 
 天草押絵とその下絵 | おくむらひろすみ 
 奥村寛純
 | 伏偶舎 
 1976年8月
 | 縦:210 横:150
 頁:30
 | 限定300部 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| はなひらくおしえのしんせかい 
 華開く押絵の新世界勝 文斎の偉業 | のだしきょうどはくぶつかん 
 野田市郷土博物館編
 | 野田市郷土博物館 
 1992年11月
 | 縦:257 横:185
 頁:64
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ちりめんさいくのせかい 
 ちりめん細工の世界和の布あそび 平成18年8月10日(木)~21日(月) ほか | 
 
 | 日本玩具博物館 
 2006年8月
 | 縦:300 横:210
 頁:6
 | 会場:京阪百貨店森口店 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ちりめんさいくのせかい 
 ちりめん細工の世界企画展 和の布遊び 2007年 | 
 
 | たばこと塩の博物館 
 2007年2月
 | 縦:300 横:210
 頁:16
 | 2007年2月10日~4月8日 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| 
 | 
 
 | 
 
 | 縦: 横:
 頁:
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| 
 〈雛人形〉 | 
 
 | 
 
 | 縦: 横:
 頁:
 | 
 ★所在:
 更新日:2015-10-05 07:02:20
 |  | 
| おもちゃえほんおもちゃがほんその3 
 おもちゃ繪本 (おもちゃ画本其三)お雛様 | ありさかよたろう 
 有坂與太郎
 | 郷土玩具普及會 
 1928年3月
 | 縦:131 横:191
 頁:124
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| おわりとくがわけのひなまつり 
 尾張徳川家のひなまつり | とくがわびじゅつかん 
 徳川美術館 編
 | 徳川美術館 
 2003年2月
 | 縦:210 横:150
 頁:48
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| おひなさまとのであい 
 お雛さまとの出逢いパンフレット | 
 
 | もちがせ 流しびなの館 
 
 | 縦:210 横:148
 頁:14
 | 鳥取県八頭郡用瀬町 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| きょうひな 
 京雛 | めんやしょうぞう 
 面屋庄三
 | 淡交社 
 1982年2月
 | 縦:365 横:260
 頁:165
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こだいひなとにんぎょう 
 古代 ひなと人形 | たばたしょうさぶろう 
 田畑庄三郎 編
 | 芸艸堂 
 1918年6月
 | 縦:160 横:238
 頁:35丁
 | 和装 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| とらんヴぇーるつうかん276ごう 
 トランヴェール 通巻276号山形・鶴岡の「鶴岡雛物語」 | とらんヴぇーるへんしゅうぶ 
 トランヴェール編集部
 | 東日本旅客鉄道 
 2011年3月
 | 縦:283 横:210
 頁:52
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ははとこのおひなさまめぐり 
 母と子のーお雛さまめぐり | ふじたじゅんこ 
 藤田順子
 | 美術出版社 
 1993年2月
 | 縦:210 横:150
 頁:106
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ひいな 
 ひいな | たつのしきょういくいいんかい 
 龍野市教育委員会編
 | 龍野市立歴史文化資料館 
 1992年2月
 | 縦:258 横:210
 頁:104
 | 龍野市立歴史文化資料館図録VIII 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ひな 
 雛 | にしざわてきほ 
 西澤笛畝
 | 芸艸堂 
 1928年6月
 | 縦:197 横:133
 頁:131
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ひなときょうどがんぐ 
 雛と郷土玩具 | こでらじゅんじ 
 小寺純二 編
 | 中日新聞 
 1965年3月
 | 縦:210 横:150
 頁:31
 | 第二回 雛人形と郷土玩具展 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ひなにんぎょうとひなまつり 
 雛人形と雛祭り雛のかずかず 鄙を訪ねる旅 京の雛祭り節句行事の祝い方楽しみ方 ほか | かさいはるのぶ 
 笠井晴信 編
 | 読売新聞社 
 1980年3月
 | 縦:280 横:215
 頁:194
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ひなにんぎょうのせかい 
 雛人形の世界雛人形 江戸風 五月節句の飾り DOCUMENTARY雛流し 郷土雛 ほか | すぎばやしのぼる 
 杉林昇 編
 | 読売新聞社 
 1987年12月
 | 縦:290 横:220
 頁:168
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ひなにんぎょうをつくる 
 ひな人形をつくるシリーズ33子どもとつくる | やぎひでき 
 八木秀樹
 | 大月書店 
 1992年1月
 | 縦:206 横:216
 頁:72
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  |