◎キーワードで検索 (漢字10文字迄)
著者:辻村ジュサブロー
発行:文化出版局
発行年月:1976年5月
サイズ:縦300×横220 頁:142
所蔵館:A
備考:
写真集
著者:辻村ジュサブロー
発行:アトリエジュサブロー
発行年月:1996年2月
サイズ:縦300×横230 頁:93
所蔵館:A
備考:
自伝随想
著者:辻村ジュサブロー
発行:求龍堂
発行年月:1978年9月
サイズ:縦195×横140 頁:189
所蔵館:A
備考:
人間曼陀羅
著者:辻村ジュサブロー
発行:日本図書センター
発行年月:2000年12月
サイズ:縦195×横140 頁:174
所蔵館:A
備考:
「人形師ジュサブロー」(写真)
著者:
発行:平凡出版
発行年月:1972年2月
サイズ:縦260×横180 頁:114
所蔵館:A
備考:第9巻第8号
「特集3ジュサブロー妖艶と幽玄」[土偶から現代まで日本人形文化史」「人形芝居に古典も現代もない<江戸あやつり人形・結城雪斉>」
著者:
発行:東京新聞
発行年月:1992年9月
サイズ:縦230×横210 頁:136
所蔵館:A
備考:第4巻第9号 通巻36号
著者:
発行:
発行年月:
サイズ:縦×横 頁:
所蔵館:A
備考:
著者:
発行:
発行年月:
サイズ:縦×横 頁:
所蔵館:
備考:
人形劇を読み解く会10~11回資料 Dec.1994
著者:
発行:人形劇を読み解く会
発行年月:1994年
サイズ:縦250×横180 頁:
所蔵館:A
備考:読み解く会は広く人形劇を学び記録を残してきている人形劇研究会
人形劇論Ⅱ
著者:清水浩二
発行:日本演劇教育連盟
発行年月:1976年4月
サイズ:縦210×横150 頁:32
所蔵館:A
備考:演劇と教育誌に硬派な人形劇論が掲載
人形劇論Ⅲ
著者:清水浩二
発行:日本演劇教育連盟
発行年月:1976年8月
サイズ:縦210×横150 頁:32
所蔵館:A
備考:
著者:
発行:新傀儡忌の会世話人会
発行年月:2002年11月
サイズ:縦295×横210 頁:21
所蔵館:A
備考:アマチュア人形劇について語る
著者:
発行:新傀儡忌の会世話人会
発行年月:2002年11月
サイズ:縦295×横210 頁:10
所蔵館:A
備考:傀儡忌の提唱者でもあった水田外史氏をしのぶ
ダーク一座の糸操り人形
著者:
発行:新潮社
発行年月:1999年5月
サイズ:縦283×横210 頁:144
所蔵館:A
備考:
人形によるファンタジーの文法コターイ芸術選書10
著者:バログ・ベアトリックスコダーイ芸術教育研究所訳
発行:明治図書出版刊
発行年月:1979年
サイズ:縦235×横190 頁:129
所蔵館:A
備考:ハンガリーの人形劇
このデータベースについて
(C)飯田市人形劇資料調査活用実行委員会