| 書名/副題 | 著者 | 発行者/発行年 | 縦×横/頁 | 付記 所在
 | 詳細 | 
|---|
 
<  7   8   9   10   11    12   13   14   15   16   17   > 
 最初  戻る  進む  最後
 | にほんにんぎょうがんぐがっかいしVol.17 
 日本人形玩具学会誌 Vol.17「近代新興人形劇の諸相」若いアーテイストたちの都会的なつながりから | かとうあきこ 
 加藤暁子
 | 日本人形玩具学会 
 2006/03/01
 | 縦:255 横:180
 頁:223
 | 新興人形劇つまりは現代人形劇のはじまりについての論考 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| 
 〈現代人形劇 戦前・戦中〉 | 
 
 | 
 
 | 縦: 横:
 頁:
 | 
 ★所在:
 更新日:2015-10-05 07:02:42
 |  | 
| ぶっきょうじどうきょうかじぎょうのじっさい 
 佛敎兒童敎化事業の實際 | うちやまけんどう 
 内山憲堂
 | 佛敎年鑑社 
 1936年11月
 | 縦:190 横:140
 頁:394
 | 内山は人形劇を仏教教化に活用をと昭和初期から活動してきた 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| しゃしんしゅうほう5がつ5にちだい270ごう 
 写真週報 5月5日第270号「指人形劇に出演(東京)」 | 
 
 | 内閣印刷局 
 1938年2月
 | 縦:300 横:210
 頁:23
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| こどものともだい28かんだい3ごう 
 子供之友 第二八卷 第三號人形芝居 『ウサギ ノ ツノ』 他 | よだじゅんいち 
 與田準一 他
 | 婦人之友社 
 1941年3月
 | 縦:150 横:210
 頁:28
 | 子ども雑誌に掲載の人形劇脚本 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| あさひぐらふ12がつ12にちごう 
 アサヒグラフ 12月12日号「ドイツの人形芝居」 | 
 
 | 朝日新聞社 
 1941年12月
 | 縦:365 横:260
 頁:22
 | 第55巻第51号 通巻第1426号 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ゆびつかひにんぎょうげききょうていえんしゅつへん 
 指使ひ人形劇教程 演出篇 | かんちゅうどう 
 菅忠道
 | 藝術學院出版部 
 1941年12月
 | 縦:260 横:185
 頁:20
 | 翼賛人形劇 3冊シリーズの2  改題重版 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ゆびつかひにんぎょうげききょうていきゃくほんしゅう 
 指使ひ人形劇教程 脚本集 | いどうにんぎょうげきじょう 
 移動人形劇場
 | 藝術學院出版部 
 1941年12月
 | 縦:260 横:185
 頁:20
 | 翼賛人形劇 3冊シリーズの3  改題重版 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| ゆびつかひにんぎょうげききょうていせいさくへん 
 指使ひ人形劇教程 製作篇 | まつばしげつね 
 松葉重庸
 | 藝術學院出版部 
 1941年12月
 | 縦:260 横:185
 頁:16
 | 翼賛人形劇 3冊シリーズの1 改題重版 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| げいのうぶんか12がつごう 
 芸能文化 12月号「人形劇講座1人形劇と芸能の心」 | かんちゅうどう 
 菅忠道
 | 芸能文化協会 
 1941/12/01
 | 縦:210 横:150
 頁:131
 | 口絵に写真と大政翼賛会宣伝部長の賛あり 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| よくさんにんぎょうげききょうてい 
 翼賛 人形劇教程製作篇 | まつばしげつね 
 松葉重庸
 | 藝術學院出版部 
 1941年12月
 | 縦:260 横:185
 頁:16
 | 翼賛人形劇 3冊シリーズの1 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| よくさんにんぎょうげききょうてい 
 翼賛 人形劇教程演出篇 | かんちゅうどう 
 菅忠道
 | 藝術學院出版部 
 1942年6月
 | 縦:260 横:185
 頁:20
 | 翼賛人形劇 3冊シリーズの2 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| よくさんにんぎょうげききょうてい 
 翼賛 人形劇教程脚本集 | いどうにんぎょうげきじょうぶんげいぶ 
 移動人形劇場文芸部
 | 藝術學院出版部 
 1942年7月
 | 縦:260 横:185
 頁:20
 | 翼賛人形劇 3冊シリーズの3 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| おどるにんぎょうげき 
 躍る人形劇 | まつばしげつね 
 松葉重庸
 | 藝術學院出版部 
 1942年11月
 | 縦:130 横:180
 頁:18
 | 大政翼賛会人形劇委員会活動の一環 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| むらのにんぎょうしばい 
 村の人形芝居少國民選書 | まつばしげつね 
 松葉重庸
 | 增進堂 
 1942年12月
 | 縦:215 横:155
 頁:188
 | 
 ★所在:A D
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| しょうこくみんのにんぎょうげき 
 少國民の人形劇少國民文化新書1 | さかもといちろう 
 阪本一郎
 | 淸水書房 
 1942年6月
 | 縦:185 横:135
 頁:174
 | 戦中の大政翼賛会人形劇の一環 人形型紙2枚付 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にんぎょうしばいふぁうすと 
 人形芝居ファウスト(装幀)蕗谷虹児 (日独文化協会後援) | なんえじろう 
 南江治郎
 | 起山房 
 1942年7月
 | 縦:215 横:155
 頁:155
 | 1850年ヴイルヘルム・ハムの民俗人形劇脚本などから。同盟国ドイツの人形劇政策取り入れの一環。 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にんぎょうげきうんどう 
 人形劇運動 | そのいけきんなる 
 園池公功
 | 中川書房 
 1943年4月
 | 縦:18.5 横:13.0
 頁:312
 | まさしく大政翼賛会の本という表紙 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| のうそんにんぎょうげきのてびき 
 農村人形劇の手引 | まつばしげつね 
 松葉重庸
 | 農山漁村出版所 
 1943年9月
 | 縦:185 横:130
 頁:93
 | 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| げんだいえんげき3がつごう 
 現代演劇 3月号「人形劇推進譜」 | ながせよしろう 
 永瀬義郎
 | 現代文化社 
 1943年3月
 | 縦:210 横:150
 頁:86
 | 永瀬は版画家で若い頃人形劇に関わる 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にんぎょうげきそうしょ1 
 人形劇叢書 1人形劇のすすめ | たいせいよくさんかいせんでんぶ 
 大政翼贊會宣傳部 編
 | 大政翼贊會宣傳部 
 1943年3月
 | 縦:185 横:130
 頁:57
 | 附録 各國の人形劇  4冊シリーズ 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にんぎょうげきそうしょ2 
 人形劇叢書 2指つかひ人形劇 作り方とやり方 | たいせいよくさんかいせんでんぶ 
 大政翼贊會宣傳部 編
 | 大政翼贊會宣傳部 
 1943年3月
 | 縦:185 横:130
 頁:76
 | 20センと価格が大書されている 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にんぎょうげきそうしょ3 
 人形劇叢書 3糸あやつり人形劇 作り方とやり方 | たいせいよくさんかいせんでんぶ 
 大政翼贊會宣傳部 編
 | 大政翼贊會宣傳部 
 1943年3月
 | 縦:185 横:130
 頁:51
 | 駅売店でも売られた翼賛会人形劇シリーズ 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にんぎょうげきうんどう 
 人形劇運動人形劇運動指導者の爲に など | そのいけきんなる 
 園池公功 他 監修
 | 中川書房 
 1943年4月
 | 縦:185 横:130
 頁:312
 | 表紙(伊藤憙朔)が戦中人形劇のすべてを表している 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  | 
| にんぎょうげきそうしょ4 
 人形劇叢書 4人形劇脚本集 | たいせいよくさんかいせんでんぶ 
 大政翼贊會宣傳部 編
 | 大政翼贊會宣傳部 
 1943年4月
 | 縦:185 横:130
 頁:77
 | この脚本で人形劇が演じられただろうか 
 ★所在:A
 更新日:2014-06-20 05:39:48
 |  |